DAにアプリが登場
バックアップを取ったり
Discordと連携したり
Midiを直接流したり
そんな拡張機能を無料配布!
インストールの仕方に癖があるので、
WEBページの説明に従ってください。
注意: 自動アプデはないので、なんか動かないなって思ったら、インストーラをもう一度起動してみてください。
How to install
Windows
ALL Features
建築補助ブラシ
範囲選択や、解除など
- 範囲指定
- 範囲編集
- 範囲の表示解除
- 選択先にテレポート
- 一個戻す/現在の操作を取りやめる
- 詳細取得
- エンティティの拘束
- エンティティの変更画面
- 名前の変更
- リードを繋ぐ
- 色の変更
- 無敵化
- kill
- 削除
- クラッシュ
建補選択コンパス
範囲に対してどのような操作を行うか
- Fill - 塗りつぶし
- Replace - 置き換え
- Delete - 削除
- Rotate - 回転する
- Filp - 対称移動
- Copy - コピー
- Paste - ペースト
- Circle - 円を作る
- Sector - 扇型
- Ball - 球を作る
- Spherical - 球状
- Polygon - 正多角形
- Line - 線を引く
- BezierCurves - ベジェ曲線
- Terrain - 地形生成
- Cave - 洞窟生成
- Frame - ブロックを繋ぐ
- Pattern - パターン
- Random - ランダム
- Maze - 迷路
- Cover - かぶせる
- Cover Random - ランダムにかぶせる
- Pack - パック化
- Undo - 1個戻す
建築補助アイ
それぞれの機能設定、およびその他機能
自動ブロック設置
ブロックにそってブロックを設置してくれます
開補チャット設定
様々な場合に対するチャットの活用ができます。
DA App
DAに便利なアプリが登場
開補スポイト
ブロックを設置する代わりに
コマンド類
コマンドで扱える物一覧!
- カスタムコマンド系
- /d_knockback
- /d_chat_clean
- /d_authority
- /d_iconnect
- /d_idisconnect
- /d_kit
- /d_setting
- /d_setpos
- /d_scoreboard_by_name
- /d_midi
- /d_midi_setting
- /d_midi_note_pos
- /d_midi_particle
- /d_name
- /d_give
- Scoreboard系
その他機能
DAにはほかの機能も盛りだくさん!
規約
Update Information
Vr 3.0.6
- バグ修正
- アプリ 3.0.6の配布(インストーラを実行してアプデしてください(自動アプデはありません))
- midiの多重化
- 選択範囲の多重化
- da:name (ネームタグが常に見えるEntity) の追加
- 右クリック/左クリックなどの検知
- da:interact_block
- da:interact_block_{x}_{y}_{z}
- da:push_button
- da:push_button_{x}_{y}_{z}
- da:player_join
- da:item_use
- da:attack
- da:hurt
- MD Pen の追加
- /d_fc の追加
- ワールドの設定の追加
- DA建築アイテム の追加
Vr 3.0.0&3.0.1
- Vr1.21.11x に対応
- 大量のバグ修正
- DAのアプリが登場
- Websocket通信の追加
- Discord連携の追加
- 椛のAI化
- Llama
- ChatGPT
- Custom
- Sever
- 視覚的なMIDI再生の追加
- 視覚的なドット絵作成の追加
- 自動バックアップの追加
- バックアップの読み込みの追加
- MIDIの音質アップ
- MIDIの多楽器化
- コマンド系の追加
- d_giveの追加
- d_nameの追加
- Sector(扇型) の追加
- Spherical(球場) の追加
- Cave 洞窟生成の追加
- Cover Random の追加
- 地形生成系のアルゴリズム大幅変更
- 地形生成の軽量化
- 開補自動ブロック設置のパーリンモードの軽量化
- terrain 地形生成の変更
- remove : 地形生成
- add : 地形の生成
- 起伏の調整
- 高低差
- 周りの地形にどの程度引っ張られるか
- シード値
- add : 地形の生成(詳細設定)
- 起伏の調整
- 高低差
- 細部の表現
- 荒さ
- シード値
- もともとあるブロックを保持
- 設定した地層を使用する
- 置いたもので生成する
- ブロックID
- 周りの地形にどの程度引っ張られるか
- どの程度生成に影響を及ぼすか
- 補正の比率
- add : 地層の設定
- add:地層の追加
- add:リセット
Vr 2.3.8
- バグ修正
Vr 2.3.7
- MIDIの音質アップ
Vr 2.3.6
- 重大なバグ修正
- 段ボールの追加
- pack (パック化)の追加
- MIDI再生を追加(/d_midi)
- プレイヤーの詳細を追加
- Coverを自動系へ移行
Vr 2.3.5
- Vr1.21.1XX系に対応
- 自動ブロック設置に、ジャンプ長押し+スニーク3連続で
オフハンドに付ける/外す を追加 - d_scoreboard_by_nameを追加
- バグ修正
Vr 2.3.3
- 重大なバグ修正
Vr 2.3.4
- 重大なバグ修正(権限無しのプレイヤーがアイテムを使うと音が鳴るバグ)
Vr 2.3.3
- 重大なバグ修正
Vr 2.3.2
- いくつものバグ修正
- いくつかのコマンドを追加
- kit
- chat_clean
- dp
- authority
- knockback
- 特殊スプラッシュポーションを追加
- ゲームモード変更
- 一時スペク
- 時間変更
- XP 0/MAX
- HP/満腹度 回復
- UIのテンプレートの初期値を変更
- DAのコマンドをどの程度から使えるかの設定を追加
- 選択範囲にMを表示
- 建築補助アイのアドオンの設定の
建築選択コンパスの画面変更 - スコアボードの機能追加
- ブロック破壊/設置の記録
- 攻撃/ダメージの記録およびID振り分け
- Death/Killの記録およびID振り分け
- 放置/行動時間の記録
- など
Vr 2.3.0
- いくつものバグ修正
- カスタムコマンド類に対応
- コマンドにてEntityとして実行可能に
- UIのテンプレートをカスタムコマンドに追加
- 一括骨粉を開補自動ブロック設置に追加
- 攻撃のタイプを開補自動ブロック設置に追加
- オフ
- 一発
- チェーン
- チェーン+一発
- 範囲
- 範囲+一発
- Coverの追加
- タスク状態 Friezeの追加
- エリトラブーストアシストの追加
- Ballの生成速度46%短縮
- など
Vr 2.2.3
- 重大なバグ修正
- ブラシを持った時にブロックIDを表示
- 建築選択コンパスでブロックを破壊したときにそのブロックの状態を変化
- バージョン表記の修正
Vr 2.2.2
- Vr1.21.9x系に対応
- 上を向いた状態で建築選択コンパスを使用したときの新たなUIの追加
- カメラ機能の復活
Vr 2.2.1
- バグ修正
- 地形生成に高低差を追加
- 建築補助アイ=>アドオンの設定=>建築選択コンパスの設定
に「「置いて生成系」をデフォルトにする」機能を追加
Vr 2.2.0
- Vr1.21.8x系に対応
- ===開発補助ブラシ系===
- 開発補助ブラシのアイコン追加
- 「選択範囲/予測範囲の表示解除」の名称を「範囲の表示解除」へ変更
- 「予測範囲の表示解除」を範囲編集へ移動
- 範囲編集を追加
- 選択先にテレポートのUIを変更
- 「一個戻す/現在の操作を取りやめる」を追加
- このアイテムを持った状態でスニークしながらブロックを壊して
選択範囲の切り抜きができる機能を追加 - このアイテムを持った状態でスニークしながらブロックに右クリック(アイテム使用)して
選択範囲の追加ができる機能を追加 - エンティティに向かって右クリック(使用)でエンティティを捕まえる機能を追加
- エンティティに向かってスニークしながら右クリック(使用)で
エンティティの変更画面を表示できる機能を追加 - エンティティの変更画面を追加
- 名前の変更を追加(プレイヤー以外)
- リードをつなぐを追加(一部のモブのみ)
- 色の変更を追加(一部のモブのみ)
- 無敵化を追加
- Killを追加
- 削除を追加
- クラッシュを追加(プレイヤーのみ)
- 建築範囲編集画面の表示形式が
セレクターの場合のUIを大幅に変更 - ===建補選択コンパス系===
- Flipにyを追加
- Maze(迷路生成)を追加
- Polygon(多角形)を追加
- 範囲選択の切り抜きおよび追加が適用されるものに関しては
機能の文字を太文字/斜体になるように変更 - ===建築補助アイ系===
- アイコンを追加
- プレイヤーにテレポートを削除
- その他機能を削除
- 設定を削除
- ワールド全体の設定を追加
- チャット系を追加
- URL/Textコピーを簡単にする機能の設定追加
- ローマ字を日本語に変換して発信する設定の許可の設定を追加
- 椛の使用の設定の許可の設定を追加
- 名前に色がついている際に無効にする機能の追加
- スパム防止の追加
- 連チャをまとめる機能の追加
- ネームプレートの表示ON/OFFを追加
- 自分の設定を追加
- アドオンの設定を追加
- カメラ機能を削除
- コマンドの設定を追加
- プレイヤー権限のBasicに制約設定を追加
- ===自動ブロック設置系===
- UIを変更
- パーリンモードを追加
- ===開補チャット設定系===
- 椛の設定をこっちに移動
- その他
- 初期設定の追加
Vr 2.1.1
- 新規ワールドでアドオンが読み込まれない問題の修正
Vr 2.1.0
- アイコンの追加
- ランダム機能の追加
- パターン機能の追加
- ローマ字=>ひらがな変換機能の追加
- 仮ブロックの追加
- スポイトの追加
- 重大なバグ修正
- 大量のバグ修正
- 地形生成の仕様変更
- 自動ブロック破壊の追加
- クラッシュ機能
- など
Vr 2.0.7
- 微小のバグ修正
Vr 2.0.6
- Minecraft 1.21.7x系に対応しました。