>

建補設定アイ

建補設定アイ

まばらで様々な機能がここに詰まっています。

エリトラの花火を不要にしたり、
それぞれのアイテムの設定をしたり・・・

右クリック(アイテムを使用)
することによって、フォームを開けます。

ワールド全体の設定

ワールド共有の設定をここで行います。

BasicおよびNeutralizedの人は変更できません。

タスク/メモリの設定

主にRealmsなどワールドを再起動しない場合
このアドオンは使っていると
徐々にデータをため込むため、

それによってワールドが重くなるのを
防ぐための設定です。

最大メモリ使用量は、
どの程度データをため込んで置けるかを
設定できる物です。

メモリ使用量が
100%/200%/300%/400%/500%
の時の行動を設定できます。

メモリ開放についてはこちらのページをご覧ください。

チャット系

URL/TextコピーはPCのみです。
Textコピーは、cp[この中のテキストのみをコピーできます]

~設定の許可の設定・・・
OFFだと、個人設定でONにしてもその機能が使えません。

連チャをまとめる・・・ある程度チャットにラグが生じる場合があります。

ネームプレートの表示

ON/OFF

他のアドオンと競合注意です。

自分の設定

移動系の設定

スニークでエリトラブーストを
ONにした状態で、
エリトラで滑空中に
スニークすると

エリトラブーストの強さに応じて
ブーストします。
花火不要だね!

カスタムスピードをONにすると、
クリエ/スペクの飛行の速さ・水中の速さ・熔岩の中の速さ
の3項目

の設定が有効になります。

インベントリ共有機能

他人のインベントリを
覗いたり共有したり

インベントリの共有を終了したい場合は、
【インベントリの編集を停止する】を押すか

.IDisconnect と打ってください。

インベントリクリーナー

使用していないアイテムを勝手に削除してくれます。

アイテムを使っていなかったり
メインハンドに持っていなかったり
アイテムを切り替えないと、削除されます。

放置中は削除されません。

インベントリスライダー

ホットバーのアイテムを
インベントリ内のアイテムと
切り替えられます。

2パターンのインベントリスライダーの方法があります。

>>>1. 一番端のスロットにフォーカスしておいて
0.25秒ぐらい待ったら、
その反対のスロットにフォーカスする。

>>>2. フォーカスを右方向または左方向に回し続ける。

右端から左端(右にスクロール)は、
水色の矢印の方向

左端から右端(左にスクロール)は、
赤色の矢印の方向

にインベントリがスクロールされます。

アドオンの設定(個人)

様々なアイテムの設定/機能の設定をできます。

開発補助ブラシの設定

パーティークルなど様々な変更ができます。

パーティークルは、

[統合版マイクラ]パーティクル一覧

【マイクラ統合版(BE)】1.14のparticleコマンドの名前一覧(画像付き)

などのWEBを参考にしてください。

注:他社様のWEBページです。

建築選択コンパスの設定

生成速度 : 数値が小さいほど
生成速度は早くなりますが、
生成ミスが増える可能性があります。

逆に数値が大きいほど
生成速度は遅くなりますが、
生成ミスは減ります。

 

描画待機時間 : 数値が小さいほど
描画待機の時間が縮みます。

「置いて生成系」をデフォルトにする :
文字通りです。

重くなる現象対策です。

チャットの設定

特になし

コマンドの設定

.fillなど、チャットでDAをする際の一番最初の文字

識別字の変更

バインド

建築選択コンパスの機能などをバインドできます。

例えば指定したアイテムを右クリックしたときに、
登録しておいた機能を発動させるみたいな。

まぁ便利です。

ChatもしくはRightClickでバインドを登録

確認で今現在登録しているバインド一覧を

削除で指定した番号(【確認】で確認できます)のバインドを削除

全て削除で現在のバインドの全てを削除します。

プレイヤー権限

DAに関するプレイヤーごとの権限を設定できます。

Lunatic ・・・
最高権限です。全ての操作ができます。

Lunaticの意味は狂人ですが、
ゲームの難易度を権限にあてはめているため、
貴方が狂人というわけではありません。

Extra ・・・
ほぼすべての操作ができますが、
自分および他人の権限の変更ができません。

Basic ・・・
Lunatic権限の人が指定した機能のみ使えます

Neutralized ・・・
全ての機能が使えません。